日本人が意外と知らない和製英語。
その中にフライドポテトがあります。
フライドポテトは英語で”fried potato”ではありませんよ。
以前、和製英語について記事を書いたことがあるのでチェックしてみてください。
>>その記事はコチラ<<
フライドポテトは英語で”french fries“(フレンチフライ)と言います。
でも、”french fries“ってアメリカ英語らしいんですよ。
じゃぁ、イギリス英語ではなんて言うの?
って思った時にフィッシュ&チップスが頭に浮かんできました。
フィッシュ&チップスのチップスはフライドポテトを指しているらしいんです。
このように食べ物にまつわるアメリカ英語とイギリス英語の違いは意外とたくさんあります。
ってことで、食べ物にまつわる英語の違いを何個かご紹介します。
HUB(ハブ)みたいな英国風のパブに行くと、とりあえず頼んでしまうフィッシュ&チップス。
フィッシュ&チップスっていうのは、白味魚のフライとフライドポテトを添えてあるイギリスの日常的な食事です。
基本的に魚から無くなりますよね(笑)
あんまり好きじゃないって人もいれば、美味しいから大好きって人もいますよね。僕は大好きです。
でも、僕ずっと思ってたことがあるんです。
フィッシュ&チップスのチップスって何?
我々日本人からしたらチップスといえば、ポテトチップスですよね。
って思って調べてみると、ただ単にアメリカ英語とイギリス英語の単語の違いがあるだけでした。
イギリスではフライドポテトのことを“Chips”(チップス)っていうんだとか。
これは我々からしたらややこしいですね。
っていうかフライドポテトって覚えさせたの誰なんですかね。
最初からフレンチフライかチップスで覚えさせてくれれば、楽だったのに。
ってことでフライドポテトをアメリカ英語では”french fries”(フレンチフライ)、イギリス英語では”chips”(チップス)と言います。
我々が学校で学んできた英語はアメリカ英語なんです。
だから“chips”がフライドポテトだなんて知らないんです。
“chips”はポテトチップスでしょ!
フライドポテト以外にも我々がイギリスに行った時に困ってしまう英単語の違いがあるので何個か紹介していきます。
まず最初に、”chips”と聞いて日本人が最初に思い浮かべるポテトチップスはどうなのか見てみましょう。
アメリカ英語では、そのまま”potato chips”ですが、イギリスではポテトチップスのことを”crisps”と言います。
クリスピードーナッツとかもはや何なんですかね
イギリス英語は本当にややこしいですね。
朝食でよくサンドイッチを食べるって人も多いのではないでしょうか。
ピクニックとかに行ってサンドイッチ作ってきて〜って言われた時にすぐ理解できるようにしたいですね。
はい、イギリス英語では”butty”と言います。
正直に言います、僕は初めて聞いたのでイギリスでピクニックしてサンドイッチ作ってきて!なんて言われた確実に「?」ってなってました。
キャンプなんかに行ったらじゃがバターなんて言ってよく食べますよね。
そんな中はホクホク、外はカリカリのベイクドポテトはなんて言うのでしょう。
アメリカ英語はそのまま”baked potato”ですが、イギリス英語では”jacket potato”って言うんですよ。
皮がついたままのジャガイモをジャケットを着ているみなすことから、この言い方になっているんだそうです。
なんでなのか。
僕はジャムといえばイチゴってくらい好きですが、パンとかにつけるジャムにも違いがあります。
ここに来て、まさかのイギリス英語を普段我々が使っているというサプライズです。
アメリカではジャムのことを”jelly”(ゼリー)と言います。
ゼリーはあのゼリーじゃないの!?
ってことで調べてみました、逆にゼリーはなんて言うのか?
仲良くして(笑)
さっきと全く逆です。と言うか、ジャムとゼリーに関しては、我々はイギリス英語を使用しているんですね。
だとしたら、日本の英語教育どうなってんだって話ですよ。。
次はレストランなどで困らないようにするために前菜の違いもみていきましょう。
アメリカ英語:appetizer(アピタイザー)
イギリス英語:starter(スターター)
ちょっとおしゃれなレストランなどに行くと、メニューの1ページ目に前菜のページがあります。
日本のレストランでは基本的に”appetizer”と書かれていますがこれはアメリカ英語。
イギリス英語では”starter”(スターター)と言います。
まぁ、前菜はメインの食事をスタートさせるものですからね。
それではデザートはなんて言うのかも見ていきます。
アメリカ英語:desserts(デザート)
イギリス英語:afters/pudding(アフターズ/プディング)
こちらも日本のレストランやカフェなどでは、デザートは”dessert”と書かれていますが、イギリス英語では”after”と言うようです。
また、イギリスではデザートのことを、“pudding”とも言うそうです。
“pudding”と言うのはプリンのこと。
イギリス人はデザートといえばプリンなんだそうです。
アメリカ:What kind of pudding do you eat tonight?(今夜はどんなプリンを食べる?)
イギリス:What kind of pudding do you eat tonight?(今夜はどんなデザートを食べる?)
会話が成り立たなくなりそうw
次に、たまに食べると美味しいカップケーキもアメリカとイギリスで言い方に違いがあります。
日本でいうカップケーキは、イギリスでは”fairy cake”となります。
“fairy”というのは小さな、可愛いというような意味なので、小さな可愛いケーキという言い方をするそうです。
個人的には、「うわぁすげぇイギリスっぽい」って思いました。
イギリス英語ってちょいちょい気取るんですよねなんか・・笑
次に、日本でも好きな人と嫌いな人で分かれるナス。
ナスの英語って意外と知らない人も多いですよね。
でも聞いたら、「あなんか、聞いた事あるわ」ってなりますよ。
ナスはアメリカ英語で”eggplant”って言います。
学校で習うのはアメリカ英語。
そしてイギリス英語では”aubergine”って言います。
ちょっと難しいですよね、でもこれ知らなかったら、イギリスで急に”aubergine”って言われてもなかなかすぐは分からないかも。
まぁ日常的にはそんなに使わないか!?
保存に便利で、最近では味も美味しくなっている缶詰。
世界に目を向けると色んな種類の缶詰食品があります。
アメリカ英語:can(カン)
イギリス英語:tin(ティン)
缶はアメリカ英語で”can”。ダジャレではありませんよ(笑)
そして、イギリス英語では”tin”と言います。
僕は商社で働いていた時代に、サプライヤーが“tinned food”(缶詰食品)を連発するので、「ごめん、缶詰の商品の話だよね?」とかいう恥ずかしい質問をした事があります(笑)
皆さんはもう知らないなんて言わないようにしてくださいね(笑)