▼すべてのカテゴリーを見る

黒胡麻きな粉のお漬物?京つけもの西利の「一口大根」が美味しい!

日本人の心といって過言では無い「お漬物」。皆さんは、どんな漬物が好きですか?

ぬか漬け?しば漬け?梅干し?沢庵?きゅうりのキューちゃん?ノンノンノン!今日僕が紹介するのは京都を代表するお漬物屋さん「西利」の「黒胡麻きな粉大根」です。

黒胡麻きな粉と聞くと、え?パフェ?和スイーツ?って思うかもしれませんが、今回紹介するのは「大根の漬物」です。食べてみたいですか?黒胡麻きな粉味のお漬物。

お土産にもらった変わり種のお漬物

黒胡麻きな粉 京つけもの西利 一口大根

友達が京都に行って来たらしく、ちょっと変わった漬物が売っていたそうなので、お土産に買って来てくれました。(本当は二つ買って来たようですが、渡す前に賞味期限が切れてしまい、僕の手元に来たのはコレ1つでした)

この記事を執筆するにあたり、この漬物を作った「京つけもの西利」について調べたのですが・・・

新宿のタカシマヤでも買えるじゃねーか!

※当方、新宿近辺在住

まあ、この漬物が美味しければ、わざわざ京都まで行かずとも新宿で買えるってのはメリットしかありません。

しかし・・・黒胡麻きな粉?うーむ・・・まあ黒胡麻は良いとして、きな粉か〜。なんかどうしても「お菓子」のイメージがついて回るんですよね・・・。

しかし、お土産の醍醐味といえば「自分では買わないけど興味があるもの」ですからね、抜群のセンスと言わざるえません。

黒胡麻きな粉の一口大根を実食

黒胡麻きな粉 京つけもの西利 一口大根

封筒のような袋を開けると、中からレトルトパウチのようなパックに入った黒胡麻きな粉味の漬物が出て来ました。見た目は、完全に黒胡麻ですね!

余談ですが、日本人は海苔の文化があるため、黒色に対して「食べ物」のイメージができます。海苔やイカスミを食べる文化のない地域だと、黒色は食欲を削ぐ色みたいですね、そのせいで海苔を内側に巻いたカルフォルニアロールなどが誕生したわけです。

僕ら日本人からすると「黒色」ってなんか、コクがあって濃厚な旨味を孕んでそうですよね。

この「黒胡麻きな粉味」のお漬物も、大根の酸味と黒胡麻のコクがマッチしそうで、ちょっとワクワクして来ました。きな粉がどんな感じで絡んでくるのか、ちょっと心配ですけど。

美味しい食べ方のポイント

黒胡麻きな粉 京つけもの西利 一口大根

パウチを裏返してみたら「開封後は洗わずにお召し上がりください」という表記が。確かに、ぬか漬けの「ぬか」とか、味噌漬けの「みそ」とかって、そのまま食べていいのか迷って洗っちゃうみたいな事がありますよね。

黒胡麻の黒さだって知らなかったら「洗って食べたほうが良いのかな?」って思ってしまいそうです。

ちなみに、この漬物を作っている京つけもの西利のホームページには、「冷やしてから袋のソースと絡めるとより美味しい」と書いてあったので、しっかり冷蔵庫で保管して、ソースと絡めて頂こうと思います。

一口大根「黒胡麻きな粉」の感想

黒胡麻きな粉 京つけもの西利 一口大根

というわけで、いざ実食。

せっかくなので、白いお皿に持ってみたのですが、黒というよりも暗い緑褐色である千歳茶を思わせる和風な色味なのが素敵です。縁起の良い(名前の)色なのが素敵です。

匂いは、黒胡麻ペーストの香りが結構強めに香ります。漬物特有の酸味も少し感じますが、発酵臭のようなものはありません。また、きな粉(大豆)の香りもほとんどなく、匂いだけだと和風デザートのような感じです。

食感は、たくあんほどの硬さはなく、適度な柔らかさが残る感じ。大根のみずみずしさがしっかりと感じられて、黒胡麻の濃厚なコクと、きな粉の優しい甘みのバランスが絶妙です。

硬すぎない大根の食感に、黒胡麻ときな粉のペーストによる「まったり」とした舌触りが相性良く、まさに「箸休めにぴったり」って感じ。甘すぎないけども、塩味や酸味よりも甘味が突出しているため、和風の料理における口内リセットもしやすいと思います。

御節料理でいう、芋きんとんや、甘い卵焼きなどの位置付けって感じでしょうか。おかずとデザートの中間地点、でもこの甘さは、お米と一緒に食べても美味しい不思議な感じ。コメ特有の甘さと相性が良く、「気品のある和」を感じます。

食べる前の不安材料だった「きな粉」も、大変良い仕事をしてると思います。この「黒胡麻きな粉」におけるきな粉の位置付けは主役じゃなくて脇役

大根と黒胡麻の仲人って感じで、大根の酸味と黒胡麻の旨味をきな粉の優しい甘みで繋ぎ合わせてるような、味全体を優しく包み込んで、表に出てこない名脇役だと思います。

とにかく、黒胡麻の余韻が素晴らしく、「もう一口」食べたくなる漬物です。

京つけもの西利とは?

昭和15年(1940年)に創業した老舗の漬物屋さん「西利(にしり)」。

本社は京都府京都市下京区にあり、京漬物の製造販売する会社ですが、意外と東京都内でも様々なデパートや百貨店で購入することができます。東京の日本橋では食事ができる和食屋さんもオープンしており、京漬物が好きな人たちの間では知らない人はいないブランドと言えます。

バラエティに富んだ一口大根シリーズ

京つけもの西利 一口大根

西利が販売する漬物の中でも定番品として人気があるのは、千枚漬、すぐき、しば漬の3種類です。

特に西利の千枚漬は昭和51年に総理大臣賞を受賞した逸品。選び抜かれた聖護院かぶらを最高の昆布を使って漬け込んだ、千枚漬の頂点に君臨するものの1つです。

が、今回紹介するのは一口大根シリーズ

京漬物の繊細な味を手軽に楽しめるこのシリーズは、漬物の定番と言える「昆布」や「赤しそ」など以外にも、今回食べてみた黒胡麻きな粉などの変わり種を含む12種類の味が存在します。

食べてみたい味BEST3

京つけもの西利 一口大根

日本人の平均以上は漬物が好きな僕ですが、普段食べる漬物はもっぱら沢庵やきゅうりの浅漬けやしば漬けといった定番のものばかり。

漬物といえば「酸っぱい」か「塩っぱい」ものという先入観もあり、今回の黒胡麻きな粉味は、僕の視野を広げてくれる漬物だったと感じています。

となると、必然的に興味が湧くのが、「いまいちどんな味なのか想像しきれない変わり種漬物」ですよね。

字面のインパクト的には「黒胡麻きな粉」が最強な気がしますけど、西利の一口大根シリーズには、まだまだ僕の興味を掻き立てる漬物があるので、それらを紹介して今日はおしまいにしたいと思います。

NO1:カレー

京都の漬物といえば、千枚漬を筆頭に「繊細で雅なお味」というイメージだったのですが、ここでまさかのナマステ

肉じゃがに一振りカレースパイスを入れれば、あっという間にカレー味になってしまうほどの攻撃力はまさにダルシム。ヨガファイヤーしながら迫ってくるカレーの味に、京都の大根は耐えらえるのだろうか?

という気持ちになります。ワクワク。

NO2:抹茶味噌

感じが四つ連なっているため四字熟語的に脳内に滑り込んできますが、よく見ると「抹茶」と「味噌」というあまりにも相反する2つのものが並んでいます。

果たしてディフェンシブな抹茶が勝つのか!?それともオフェンシブな味噌が勝つのか!?第37回のスーパーボウルのバッカニアーズが抹茶なら、レイダースは味噌ってところでしょうか。まさにホコタテ対決。

レイダースファンの僕にとっては悪夢となったあの試合ですが、今回の漬物対決ではレイダース(味噌)が勝つと予想しています。いや、まさかドローになるのか!?

NO3:蜂蜜れもん

蜂蜜レモンから連想するものといえば、風邪の時に飲みたい飲料水か、ドライブ旅行中のサービスエリアで食べたいアイスクリームだと思います。

まさか、蜂蜜レモンと聞いて「漬物!」って答える人はいないでしょう。っていうか、蜂蜜レモンなら漬けるのは大根じゃなくてレモンでは?レモンを蜂蜜に漬けるのでは?なんでそこで大根なの?

なんて、食べてもないうちからこんなにワクワクする漬物が未だかつてあったでしょうか?(いや無い)

機会があれば、ぜひ食べてみたい味です。

面白かったら、役に立ったら、何も感じなかったら「いいね!」してね!

仕事そっちのけで記事を書いた人

仕事なんてただの暇つぶし、本業はクライミングとスニーカー集めです!夢はでっかく世界征服!あー、高級車に乗ってタワーマンションの最上階から一般人を見下ろしたい!よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です