▼すべてのカテゴリーを見る

遺失物センターに携帯電話を取りに行った

遺失物センターに携帯電話を取りに行った

はしゃぎすぎたのか、はたまたタクシーに乗った時に座席に忘れてしまったのか、携帯電話を紛失した半田(@handa_plan)です。

そんな携帯電話を警視庁遺失物センターに取りに行ってきました。遺失物センターに電話が繋がらなくて困っている時にどうすればいいか困っている方もいらっしゃるようなのでその辺りも含めて紹介しておきます。

携帯電話をなくす

先日、サッカーの友人たちと飲み会をして散々はしゃいだ翌日、気がつくとない。携帯電話がない。

僕は携帯電話を2台持っているのですが、そのうちの1台がないんです。遊んでいる最中になぜか友達に預けたりしたのを思い出し、連絡するもその時僕に返したとのこと。

全く、そんなこと言って実は持っていましたなんてオチなんじゃないの???さっさと出しなさいよ。

勝手に友達のせいにしていた僕でしたが、どうやら本当に持っていないようなので仕方なしにカバンなどを必死に探すもやっぱりない。

携帯電話の使用状況を確認するも使用された様子はないし、一時的に利用停止の手続きをしようかという時にメールをチェックすると届いてました。

なにやら契約しているSIMカードがスマホとともに遺失物センターに届けられているとのこと。というわけで行ってきました。

遺失物センターに行く前に

遺失物届けを出してないと受け取れないよーとか言われたら面倒なので、僕は念のために遺失物センターに行く前に交番へ。

交番のお巡りさんに、遺失物センターへ直接行っても受け取りはできるけど、一応ここでモノが届いているかを確認してくれるとのこと。親切。

遺失物センターの電話が繋がらない時は

交番で通信会社から届いたメールを見せると遺失物センターの電話番号を教えられかけてみるように言われる。結局自分で確認するのかよ笑

しかし、かけてもかけても電話が繋がらない。するとお巡りさんが直接電話してくれることに。どこに電話しているのか分からないけどつながってる。

受理番号などを伝えるとやっぱり届いているとのこと。遺失物センターに電話が繋がらない時は交番に行けばいいのかな???笑

メールには受領には身分証明書の他に印鑑(シャチハタ不可)が必要って書いてあったものの持っていないことを伝えると、特に必要ないということも確認してくれました。

受領に必要な物

結局携帯電話受領のために必要なものは以下のものと判明。

  • 受理番号
  • ICCID or 製造番号
  • 身分証明書
  • 法人契約の場合は社員証や名刺

今回は携帯電話の場合です。他のものであった場合同じとは限りませんので一応確認してみてくださいね。

遺失物センターに行ってみた

というわけで行ってみました。飯田橋にある遺失物センター。正直場所はちょっとわかりにくいです。駅からだと歩道橋を渡っていくか、地下からだとC2出口が近いです。

遺失物センターに携帯電話を取りに行った

外堀通りに面したガソリンスタンド(ENEOS)の裏手にあるオレンジ色のちょっと古びた建物が、警視庁飯田橋庁舎です。

遺失物センターに携帯電話を取りに行った

この一階に警視庁遺失物センターの入口があります。扉を入って右手が受付になっています。

遺失物センターでの手続き

遺失物センターに着いたら早速手続き開始。この日は平日、時間は午前11時半前です。金融機関と同じような番号札を取ります。この時の待ち人数は1人。空いててよかった。

(取り扱い時間は、月曜から金曜の午前8時半から午後5時15分、祝日や年末年始はお休みです。)

番号を呼ばれ携帯電話を落とした旨を伝えると、受理番号を聞かれます。届いたメールを直接見せると受理番号の他に製造番号をメモされます。メールには「ICCID」と書かれた番号が今回必要な番号のようです。

上の倉庫から取り寄せますのでしばらくお待ちくださーいと言われ後ろの席に座って待つことに。

約10分くらいで名前を呼ばれ受け取り。住所と氏名と電話番号を記入し、身分証明書を提示するように求められるので見せて確認。

印鑑を押す場所がありましたがやっぱり必要なし。そのまま手続きを終えて携帯電話を無事回収しました。

遺失物センターに携帯電話を取りに行った

幸いにも今回は悪用等されずに済みました。みなさんも携帯電話の紛失にはくれぐれもご注意を。

面白かったら、役に立ったら、何も感じなかったら「いいね!」してね!

仕事そっちのけで記事を書いた人

社長やってます。トレードもやってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です