ある朝、いつものようにスターバックスのノーファットミルクラテを片手にニューヨークタイムズを読んでいたら、なんと我々の音楽の好みは14歳(中学二年生)の時に聴いた音楽で形成されるという研究結果が掲載されているではありませんか。
それって本当なの?って事で、仕事中もほぼ全員がヘッドホンをつけて音楽を聴いている株式会社PLANの社長、社員、インターン生達に「当時どんな曲聴いてた?今はどんな曲聴いてる?」ってアンケートを取ってみました。
ニューヨークタイムズによると、音楽の好み自体はリスナーの生まれた年が大きく関係するが、その好みの形成には女性なら13歳、男性なら14歳の時に聴いていた曲が最も重要な影響を与えるとの事。
このグラフを見るとよくわかるが、20歳で聴く音楽は、10代の時に聴いた音楽の半分程度しか音楽の趣味に影響を及ぼさないようです。
今回の研究がどのように行われたかというと、音楽のストリーミング配信サービス「Spotify」におけるデータ分析です。
1960年〜2000年のビルボードチャートを調査し、それを年齢別の選曲ランキングと照らし合わせて分析したところ、平均すると男性の最も好きな曲は14歳の時にリリースされた曲であることが多いと判明。
女性の場合は男性よりも少し早くて、11〜14歳の頃に聴いた音楽の影響が強く出るらしく、特に13歳の時にリリースされた曲が最も好きな音楽になりやすいんだとか 。
また、この「思春期に聴いた音楽の影響」は男性よりも女性の方が強く受けやすいという事も、今回の研究結果によって明らかとなった。
ニューヨークタイムズの記事では、レディオヘッドの「Creep」が例として挙げられているが、1993年にリリースされたこの曲は38歳の男性達の選曲ランキングで164位だが、年齢が10歳前後するだけで300位にもランクインしなくなるとのこと。
僕の14歳(中学二年生)って言ったら、BUMP OF CHICKENのベストピクチャーをMDコンポから流しながら、ひたすらグランツーリスモでタイムアタックしたりしてましたね。
あとは、矢口真里が異常に好きだったのでミニモニのCDをレコード屋に買いに走ったり、西川貴教のオールナイトニッポンスーパーをこよなく愛し、T.M.Revolutionの曲はアルバム曲も含め全部歌えるくらい好きでした。
でも実はリップスライムとかも好きだったのですが、なんか個人的には当時「日本人のラップってトラックはいいけどリリックが・・・」って思っていたので、心の底から「西川さん・・・ラップだけはまじで挑戦したりしないでね!」って思っていました。
で、今ですか?まあ「スペースカウボーイ」とかのデジロックに始まり電子音大好きっ子に育ちましたよ。あと、最近だとPUNPEEとかEVISBEATSとかCreepy Nutsが大好きです。で、今度19日にphatmans after school のライブに行ってきます。
もう当たりすぎて怖いっ
てくらい14際の頃の影響を受けてますね、僕。
【14歳の時に聴いていたアーティスト】
当時は中二病真っ盛り。 テニスに恋に一生懸命だったので「負けないように枯れないように笑って咲く花になりたかった」と言う歌詞に影響されまくりで、学校帰りのチャリでわざわざ遠回りして黄昏ながら帰った。 その度に「おれは特別な人間なんだ」と中二病全開の妄想をしていた。 |
【現在良く聴いているアーティスト】
うーん。何があったんですか?社長(笑)
華原朋美やglobe(と言うよりも小室哲哉)の音の影響を強く受けすぎてしまったのでしょうか?でも社長の年代だと大学生とかのタイミングで完全にトランスパラパラブームがありますからね。それが抜けきってないのかもしれません。
もしくは「今も昔も流行ってるものが好き」なんでしょうか・・・。
あの頃の「黄昏ながら音楽を聴いていた」社長はもうどこにもいないんですね。流石にアフロジャック聴いてたら、どんなに素敵な河川敷で夕日が沈もうと
「1、2、3、レッツゴー!」
ってなっちゃいますもんね。
【14歳の時に聴いていたアーティスト】
部活のサッカーと塾ばっかり。帰り道とか寝る前に聴いてた。特にラルクとルナシーは高校でバンドするきっかけになってるので、今ルナシーとか聴くと感慨深い。 初めて買ったCDは「名もなき詩」のシングルだった。 当時付き合ってた彼女もミスチルが好きだったから、桜井さんの声聴くとなんとなく思い出す。青春だわー。 |
【現在良く聴いているアーティスト】
ラルクは当時から好きだったでしょうし、ビジュアル系と言うくくりにするならジャンヌが好きなのも容易に理解できるし、そうなるとアシッドブラックチェリーが入ってくるのも当たり前・・・。
さて問題は、14歳の頃に聴いていた音楽が、今のあべちゃんに対してどのように米津玄師やサカナクションを聴かせたのかと言う影響ですね。
米津玄師は、どちらかと言うとミスチル的な影響が見て取れますね。
問題はサカナクションですよ(特にあべちゃんが執拗なまでに聴いている新宝島)。でも例えば「SHAZNAの曲に電子音を強めに入れたら」結構サカナクションっぽくなるのかも?
【14歳の時に聴いていたアーティスト】
当時は音楽番組全盛で、流行っている曲知らない=ださい、という風潮があり、毎週の様にCDレンタルショップにてヒットチャート上位の曲をレンタルしていた。 楽曲を基準にすると、特に気に入ったアーティストという物は正直なく、流行りものをひたすら聞いていた。強いて挙げるなら、ゆずが好きだったかなぁという程度。 JUDY AND MARYと鈴木あみは顔が可愛いのでよく聞いていた。 |
【現在良く聴いているアーティスト】
これは完全に14歳の頃の影響を受けてますね。もうAAAとか完全に「宇野ちゃん」が可愛いからじゃないですか?
もうこれ当時の鈴木あみ枠でしょ?
で、秦基博さんですか?もうこれも結局「ゆず」の影響が強烈に出ちゃってるじゃないですか(笑)
【14歳の時に聴いていたアーティスト】
月曜日の夜9時から放送される今週のTOP10みたいなラジオを緑のMDに録音してました。 ステレオデッキは学習机の横にあったので、「アキラは月曜日の9時になると部屋で勉強してる」と親を勘違いさせることに成功し、その録音されたラジオを、デッキで編集して通学で聞いていた。 カラオケでは基本的に上述したアーティストを歌う、っていうかむしろカラオケで歌うために音楽を聴いていた。 男とカラオケに行くときは、soldoutやRIPSLYME、女子とカラオケに行くときはケミストリー、ORANGE RANGE、m-flo。という使い分け。 |
【現在良く聴いているアーティスト】
クッソパリピな曲か、オシャクソな曲にくっきりと別れるラインナップですね。つまりこれはアキラが14歳の頃に「男子用、女子用とカラオケ用に曲を使い分けていた」っていう感じと良く似ているのではないでしょうか。
全体的にヒップホップをベースに敷いてる感じなのも、中学二年生の頃に良く聴いていた曲の影響を強く受けてる気がします。
しかしナルバリッチとサチモスとか・・・シャレぶりやがってアキラのくせに。
サンボマスターを聴けよ
コノヤロウ!!
【14歳の時に聴いていたアーティスト】
進学校だったので、逆にヤンキーとかに凄い憧れてました。 お酒を飲むのがかっこいいと思ってたので学校近くの公園で友達と美味しくもないお酒を飲みながら聴いてました。 |
【現在良く聴いているアーティスト】
14歳の頃も、今現在も、割と一貫して「世の中をズレたところから見てますよ」系の曲がどうやら好きなようである。一言で済ますなら「私尖ってます」ってやつだ(笑)
しかしまあ、「音の性質」で考えると、あきおは全然14歳の頃に聴いていた音楽の影響を受けてないように感じる。当時はかなりロッキッシュなギターサウンドが好きだったのに対して、最近聴いている曲のBPMの低さがやばすぎる。
影響を受けてるとすれば「同年代のみんなが聴いてない曲」ってところでしょうか・・・。
【14歳の時に聴いていたアーティスト】
海外カルチャーに関心が強く、聴く音楽も映画も全部アメリカンミュージック中心だったのを良く覚えてます。 音楽が聴きたいがために放送委員になって、学校中に俺の好きな音楽を流してました(笑) ハイスクールミュージカルのような学生生活に憧れて、高校入学したけど理想と現実の差が激しくて1年半で辞めました(笑) |
【現在良く聴いているアーティスト】
そもそもジローちゃんにとっての14歳って、たった7年前ですからね・・・。こんな短期間で音楽の趣味なんてそうそう変わらない気がしますけど・・・。
当時も今も相変わらずレディーガガが好きなようで、特に最近はRuPaulにどっぷりハマってる様子。まあこれも14歳の頃に好きだったガガやケーティーペリーの系統ですよね。
Kygoの音の感じはヤスタカっぽさがありますけど、でもまあ全然違いますよね・・・。四つ打ち系の曲が好きになってしまう影響を与えたといえばそれっぽく感じますけど。
【14歳の時に聴いていたアーティスト】
バレーボールに明け暮れてるように見えつつ、効率よく勉強もこなす優等生だったにも関わらず、若干ひねくれている14歳だったと思います。 RADWIMPSはそんなひねくれ心と当時抱いていた淡い恋心にとても響いて、学校ファッキューだとか好きな人のことだとか、色んなことをモヤモヤ考えがちになる塾の帰り道によく聴いていました。 |
【現在良く聴いているアーティスト】
えーっと、株式会社PLANを代表する自称音楽好きの僕ですが。
フジファブリック以外全員知りません。
で、良い機会なので色々聴いてみましたけども、全体的にラッドウィンプスの影響を強く感じますね。音の性質も、歌詞の性質も。
しかしまあ・・・当時聴いていた曲に「米津玄師」ですか・・・。
あべさん聞こえてますか?あなたが今っぽいと思って最近良く聴いている曲は、インターン生の金子っちからすれば「当時聴いていたあの曲」なんですよ?
新年会のカラオケとかでドヤ顔しながら米津玄師を入れて「若い子の曲もいける!」みたいなのをアピールしてますけど、金子っちからすれば「懐メロ」なんですからね?気をつけてくださいね!