▼すべてのカテゴリーを見る

勤労感謝の日ってなにすればいいの?

勤労感謝の日ってなにすればいいの?

さて明日はサッカーの大会ということで気合い入りまくりの半田(@handa_plan)です。ところで明日はなんの日ですか?そう、勤労感謝の日です。

今までは「お父さんになにかプレゼントする日かー」程度に過ごしてきましたが、本当はどんな祝日で何をすればいい日なのかについて調べてみました。

勤労感謝の日とは

ではまず、勤労感謝の日がどんな日なのかについて確認していきましょう。

勤労感謝の日とは、「国民の祝日に関する法律」によって制定された国民の祝日の一つで、日付は11月23日となっています。

それによれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ということが趣旨となっています。

要するに、働いている人たちを敬って、生み出された生産品や収穫物、サービスなんかをみんなで喜び合い、国民同士で感謝しあいましょう!的なことですね。これがすごくシンプルになって「働いている人に感謝する日」みたいになったわけですね。

実際に自分が子供の時も、母親から「今日は勤労感謝の日だから、お父さんにありがとうって言おうね」って言われてた記憶があります。

母親と一緒に父親にプレゼントを渡しつつ、結局は遊んでもらってたなぁって記憶がうっすらとあります。

そんな勤労感謝の日ですが、本来の意味や、やるべきことについて知るためにも、もう少し詳しく掘り下げていきたいと思います。

勤労感謝の日はいつからあるの?

まず現在の「勤労感謝の日」というのは、1948年から始まったもので、それ以前の11月23日は「新嘗祭」という五穀豊穣を祝うための宮中祭祀、及び祭日でした。

なんでわざわざ「新嘗祭」から「勤労感謝の日」に名前を変えたのでしょうか。それには深いワケがあったんです。

新嘗祭とは

新嘗祭というのは、前述の通り、毎年11月23日に収穫した新穀を天皇が神々に奉るとともに、自らもそれを召し上がるという宮中祭祀です。

1872年までは旧暦11月の卯の日に行われていたものが、1873年にグレゴリオ暦が導入されることに伴い、新暦の11月の卯の日に行われるようになりました。

その日が11月23日だったことから翌年以降11月23日に固定されるようになりました。

これは、飛鳥時代の皇極天皇の時代から行事として始められたと言われており、現在も宮中行事の中でも非常に重要な行事として続いています。

日本では農耕によって食が支えられていたことから、豊作を祈願する文化や風習が根付いていたことからもその重要性がうかがえます。

ちなみに天皇が即位した年に初めて行われる新嘗祭のことを大嘗祭といわれ、特に大規模にとり行われるそうです。

どのように行われているかというのは完全に非公開でしたが、2013年に初めてその様子が公開されました。

新嘗祭が勤労感謝の日に変わったワケ

ではなぜ11月23日に祝祭日として存在していた新嘗祭が勤労感謝の日と名前を変えたのでしょうか。そのきっかけとなったのが日本の第二次世界大戦における敗戦です。

これによって日本はGHQによって占領政策をとられることとなります。この時GHQが真っ先に行ったのが、国民と皇室の切り離しと言われています。

それまでは、天皇が国民を代表し、現人神として神に五穀豊穣を祈るものであったものを否定することで、天皇を絶対的な存在ではなくすことを考えたという見解もあるようです。

新嘗祭を天皇の私的な祝い事として扱うことで祭日から外し、代わりに国民の祝日として「勤労感謝の日」を制定しました。

これが新嘗祭から勤労感謝の日に変わったのは、名前が変わったのとは少し違った事情があったというわけですね。

「Labor Day 」「Thanks Giving Day」との関係

GHQの政策によって制定された「勤労感謝の日」ですが、それにはアメリカの祝日である「Labor Day」、もしくは「Thanks Giving Day」が関係しているといわれています。

「Labor Day」は9月第一月曜日で比較的時期が近いと言えますが、その趣旨は日本のメーデーに近いと言われています。

日本のメーデーも祝日化の動きがあったものの、様々な要因からとん挫しているようです。

もう一つ「Thanks Giving Day」についても11月第四木曜日と非常に時期が近く、感謝という単語から関連性があるように思われますが、特段関係はないようです。

実際はこの二つをくっつけた言葉考案し、和訳したものとなっています。

ハッピーマンデーには組み込まれず

みなさんはハッピーマンデー制度というものをご存じでしょうか。ぼくは恥ずかしながらぜーんぜん知りませんでした。

週休二日が浸透したもんだから月曜日を国民の祝日にしちゃえば三連休の出来上がりじゃん!という制度ですね。

でもこの制度、全部の国民の休日に割り当てられているわけではありません。そんな割り当てられているない祝日の一つがこの「勤労感謝の日」です。

祝日本来の意味が失われるということが大きな理由となっているようですが、たしかにそうですね。

実際には秋の大型連休をつくるために体育の日と勤労感謝の日を文化の日の近くにもってきちゃえ!的な案があったそうですが、ルーツが新嘗祭にある以上はちょっと無理がありますよね。

勤労感謝の日に何をすればいい?

というわけで、勤労感謝の日についてはある程度わかったところで、さっそく当日に何をやればいいのかちょっと考えてみましょう。

と言ってもぼくはサッカーの大会。。

あ、猛烈に感謝しなきゃいけない奴がいることに気が付きました。

こいつです。

勤労感謝の日に何をすればいい?

この人、弊社運営メディアであるピントルのコンテンツを支える男、谷口勇太。こう見えてめちゃくちゃ優秀な奴です。

なんと11月23日の大会で、僕と友人たちがサッカーしているシーンをそれはそれはカッコよく撮影してくれるんです!

しかもこの男。サッカーには全く興味がありません。ぼくが会社でサッカーを観て奇声を挙げていようが、いくらゴールが決まろうが無視です。

そんな人がわざわざ休日に僕らのために写真を撮ってくれるんです。こりゃ感謝するしかありません。ゆーたの勤労に対して明日は全力で感謝しようと思います。

というわけで、みなさんよい休日を。

面白かったら、役に立ったら、何も感じなかったら「いいね!」してね!

仕事そっちのけで記事を書いた人

社長やってます。トレードもやってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です